6/4 地元再発見の旅?三野町ツアー (2016.06.04)
こんばんは、渡邉顕子です。
唐突ですが。。
コトバス1515号、どこに停まっているでしょうか?^^
正解は三豊市立大見小学校です♪
なんと小学校の校庭をコトバスが走行・駐車(笑)。
駐車場もそうですが、
三野町を愛する方々の多大なるご協力で、
のどかな原風景や美味しい食事、伝統芸能など、
三野町の魅力がぎっしりのツアーとなりました(*)☆
バスは宗吉かわらの里展示館へ。
地元の方々が「ようこそ 三野町へ」と、
コトバスツアーのお客様のためにウェルカムボードをもってお出迎えしてくれました!!
人の温かさ、地域の良さが出るお迎えに、じーんと心が温まりました><!
まずは展示館のテラスにて、
三野町の老舗、丸岡味噌さんに教わりながらの塩麹作り体験を楽しみました♪
麹をこねこね、岩塩を混ぜてこねこね。
出来上がった麹を瓶詰め。
そこにお水を加えて発酵を待つ。
麹、塩、水、その3つだけから成る丸岡味噌さんの塩麹。
作り方も材料も本当にシンプル♪
簡単だからこそ家族に、大切な人には手作りで作ってほしい。
食を大切にしてほしい、という丸岡さんの想いが本当に伝わる麹作り体験でした。
体験後、甘酒や漬物を頂きましたが...本当に美味しいー!
あっさりながら体にすーっと染みる深い味わいでした☆
創業明治2年より変わらない手法で作られる麹は、添加物を加えない本来の麹の味だそうです。
大切な人に本当におススメできるモノを作る、素敵だな?と^^
体験や試食を楽しんだ後は、窯跡のある丘へ移動。
丘の形状に沿って造られた、窯跡がなんと24基も見られます。
あじさいも綺麗に咲いていました♪
というのが、
宗吉かわらの里展示館は、
7世紀末に日本初の瓦ぶき宮殿である藤原宮に瓦を供給した窯をもつ施設なのです。
移動後は見晴らしの良い丘のうえで、お楽しみランチタイム♪
丸岡味噌さんの味噌や三豊産のボイセンベリー等、
地元の食材を使ったピザを頂きました(^^)
自分で好きな具材をトッピングしながら、
手作り瓦窯で焼くのを心待ちしたり、
地元の方々が用意してくださった豚汁や
丸岡味噌さんの麹を使ったサラダも頂くなど、お腹いっぱい&心もいっぱい☆!
特製の竹コップも用意してくださいました><*
そして宗吉かわらの里展示館の見学へ。
歴史ある展示物や分かりやすいDVDもさながら、
やはり注目は館長の人柄。
会場の提供含め、当日の進行フォロー、本当にありがとうございました!(*^^*)
展示館を後にして、四国霊場第71番札所 弥谷寺へ。
といっても今回の目的は参拝ではなく、100年以上続く俳句茶屋さんです♪
初夏にも涼しい「名物 ところてん」を頂きました(^^)
つるつるっと喉越し◎
おやつも堪能したところで、
地元再発見ツアーの旅の想い出を一句書きとめに店内へ♪
店内には1万を超える俳句の短冊が...
長い遍路の終盤の茶屋でさまざまな想いが俳句のリズムに乗って刻まれておりました。
そして店外ではひまわりの種を手にする参加者様が多数。。
何をしているかといいますと、
人気者の手乗り鳥、ガラッペの呼び込みです(笑)
今は子育ての時期ということで、
警戒心の強いガラッペ(ヤマドリ)は寄ってくれませんでした><。
また時期をずらしてリベンジを。。笑
様々な体験を楽しんで頂いた後は、
バスで三豊市立大見小学校の行程を走行して、
最後の目的地「三野町 大見公民館」へ。
出迎えてくれたのは、
人形浄瑠璃&神農太鼓団体の皆様(^^)
まずは神農太鼓の演奏を間近で堪能☆//
三野町が平成10年から進めている中国との交流がきっかけとなり結成された、
神農太鼓の迫力のある太鼓音と爽快なリズム、心が洗われます。。
泣きそうとのお声も...**
そして何より演奏者の楽しそうな笑顔に、本当に癒されました♪
神農太鼓の演奏後は、間近で人形浄瑠璃の演劇*☆
義太夫師匠三好富太郎が明治30年に三野町に創設して、
百年以上の歴史がある人形浄瑠璃です!
平成16年に指定無形民俗文化財に指定された後も、
地元の方々によって守られております。
涙が出る演劇と笑いがおこる演劇の2部、演じて頂きました♪
今回、私達のためだけに演奏&演劇してくださった、
人形浄瑠璃&神農太鼓の皆様、
本当に素敵な時間をありがとうございました**
まちづくり推進隊三野 長尾様をはじめ、
地元の方々にたくさんご協力を得て、
ぎゅっと内容の詰まった濃いツアーを催行することができた今日1日♪
改めて、地域を愛する人が教えてくれる地域のステキって素敵だなと。
人のつながりを強く感じられる1日となりました(^^)
ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした☆//
また是非、次回も地元を再発見していきましょう♪
????????????????????????????????
コトバスツアー プランナー:渡邉 顕子
★フェイスブック、やってます! https://www.facebook.com/kotobus/
★ブログランキングに参加しています。応援クリックはこちら!
渡邉 顕子(わたなべ あきこ)
コトバスツアープランナー
広島の港町、尾道で生まれ育ちました♪ 大学時代は東南アジアをリュック1つで周遊し、その経験から“日本の良さ”を実感しました。 コトバスツアーを通して、お客様とともに日本の“ステキ”をたくさん発掘していきたいと思います!
- ヨガ(ぽっちゃり脱却を目指します。笑)